
助成事業
愛と喜びのある食卓づくり支援(子ども食堂等・中間支援団体)助成事業
応募受付期間:2025年5月12日(月)12時~2025年6月13日(金)17時
応募要項
詳細は応募要項をダウンロードしてご確認ください。
応募申請書
【子ども食堂等向け】【中間支援団体向け】の2種類あります。
応募要項をご確認の上、適切な書式で申請をしてください。
申込フォーム
こちらのフォームより、応募申請書やその他必要書類をアップロードの上ご応募ください。
応募の手順
- ①応募要項をダウンロード
- 応募要項をダウンロードいただき、必ず内容をご確認の上ご応募ください。
- ②応募申請書のダウンロード
- 応募申請書をダウンロードしてください。
※応募申請書は、【子ども食堂等向け】【中間支援団体向け】の2種類あります。応募要項をご確認の上、適切な書式で申請をしてください。
- ③応募申請書の作成
- 記入例を参考に、必要事項を入力してください。
※応募申請書のファイル名は「(団体名)_サンクゼール財団応募申請書」で保存いただきますようお願いします。
※郵送での申請受付はいたしません。Excelでの資料作成をお願いします。
※作成に関してご不明な点がございましたら、当財団の問い合わせフォームページから必要事項を入力してお問い合わせください。
- ④申込フォームに書類をアップロード
- 申込フォームを開き、必要項目を入力してください。
③で記入した応募申請書をアップロードしてください。
※申込フォームの利用にあたって、Googleアカウントへのログインが必要になります。
※1点10万円以上の物品を購入する場合は、見積書(見積書の作成日が分かるもの)を申込フォームに添付しご提出ください。
※1団体につき、申請は1件までとします。
- ⑤申込完了
- 助成対象者の選考は当財団の助成事業選考基準規程に基づき、選考委員会にて審査を行い、理事会の承認を経て決定します。
※迷惑メール対策等の受信設定をしている場合は[@stcousair-foundation.org]のドメインを受信できるように事前に設定をしてください。
※提出頂いた書類は当財団事務局にて確認及び整理を行います。その際、更に詳しい書類等の提出をお願いすることがあります。
応募要項詳細
1.趣旨
サンクゼール財団は「すべての人に、愛と喜びのある食卓を。すべての人に、温かい光を。」の理念の基、少しでも多くの方に愛と喜びのある食卓が広がるよう、子ども食堂等の運営等を行う団体及び個人、そしてその中間支援団体への助成事業を行います。
当財団のロゴマークは、株式会社サンクゼールの創業の原点であるりんごジャムと、聖書の「見失った羊のたとえ」に基づいています。聖書では、イエス様が羊飼いに、人間が羊に例えられます。「見失った羊のたとえ」では、イエス様は迷った一匹の羊を見つけるまで、残りの九十九匹を置いて探し回りました。
当財団もこの羊飼いのように、良い活動をされているにもかかわらず、資金不足に苦労されている方々を見つけ出し、助成したいと考えています。
次に掲げる、当財団の理念や大切にする価値観に共感し、一緒に実践していただける皆さまからのご応募をお待ちしております。
サンクゼール財団の理念
すべての人に、愛と喜びのある食卓を。すべての人に、温かい光を。
サンクゼール財団の大切にする価値観
1.誠実であること
小さい事に忠実な人は、大きい事にも忠実であり、小さい事に不忠実な人は、大きい事にも不忠実です。(ルカ 16:10)
2.黄金律を大切にすること
何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい。これが律法であり預言者です。
(マタイ7:12)
3.素直さと謙虚さをもって成長し続けること
あなたがたの間で偉くなりたいと思う者は、みなに仕える者になりなさい。あなたがたの間で人の先に立ちたいと思う者は、みなのしもべになりなさい。(マルコ 10:43~44)
4.互いに感謝の気持ちを持って、チームワークを重視すること
いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について、感謝しなさい。
これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。( I テサロニケ 5 : 1 6 ~ 1 8 )
5.創意工夫を重ね、常に世界一を目指し、絶えず新たな挑戦を行っていること
あなたがたのあった試練はみな人の知らないようなものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを耐えることのできないような試練に会わせるようなことはなさいません。むしろ、耐えることのできるように、試練とともに、脱出の道も備えてくださいます。(Iコリント10:13)
2.助成対象者
①子ども食堂等を運営する非営利団体(以下、団体といいます)及び個人:
長野県内の広域において、子ども食堂、多世代食堂、地域食堂等を運営する団体及び個人。
生活困窮世帯を対象とした食品の個別配送活動等も含みます。法人格の有無は問いません。
②中間支援団体:
長野県内の広域において、子ども食堂等のネットワーク運営を行う団体、子ども食堂等の運営やサポートを行う団体、フードバンク事業を行う団体、生活困窮世帯を対象とした食品の個別配送事業を行う団体等。
【申請条件】
●申請時点で活動実績が1年以上あること。(少なくともこれまでに3回以上、本助成事業に関する活動を実施していること)
●当財団のWEBサイトにて団体名や活動内容等を公表することに同意していただけること。
●助成金の対象となる事業を完遂する見込みがあり、助成終了後も対象となる活動を継続する意思があること。
●長野県内に所在すること。
●子ども食堂等及び中間支援団体名義の口座を持っていること。
●会計帳簿の管理ができること。
●活動後、活動・精算報告書を提出するなど本応募要項に従っていただけること。
●暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団、申請者の役員等が暴力団員である団体若しくは暴力団員がその経営に実質的に関与していないこと。
●申請時点において、過去1年間に補助金の不正受給に触れる行為のほか、それに類する違反行為がないこと。
3.助成金額
①子ども食堂等を運営する団体及び個人:一律10万円
②中間支援団体:一律50万円
※採用件数:理事会で承認した件数
4.助成金使用対象期間
2025年8月1日(金) ~ 2026年3月31日(火)まで
※助成金は前渡しとなります。原則、支給された助成金は使用対象期間内に全額使い切ることとします。
※対象期間内での使い切りが難しい場合は、応募申請書に理由を記載してください。
5.対象経費
助成金使用対象期間内における申請事業の実施に必要な、以下の経費が対象となります。
対象経費 | 対象経費の例 | 対象外経費の例 |
食材費 | 活動実施に関わる食品の購入費用 | 活動に供されないもの |
備品・消耗品費 | 活動に必要な備品及び消耗品の購入費用 ・電化製品 ・椅子、テーブル等 ・調理器具、食器等 ・衛生用品 ・その他消耗品 | 個人の所有となる物品や、活動に必須ではないもの |
会場費・賃借料・家賃 | ・活動実施にあたって一時的に会場を借りる際に発生する費用 ・長期的に物件や設備、倉庫等を借りる際に発生する費用 ・活動拠点や事務所等の物件等の費用 | 個人の所有となる物件や活動と関係のないもの |
配送・運搬に関わる経費 | 活動実施に関わる配送及び運搬費用 ・配送用品代 ・車両レンタル代 ・配送業者利用費 ・ガソリン代 | 活動と関係のないもの |
交通費 | 活動に参加するボランティアスタッフ等の交通費 ・ガソリン代 ・公共交通機関費 | 活動と関係のないもの |
※団体スタッフの人件費(謝金、保険料を含みます)、光熱費等の運営費は助成対象外です。
※2025年8月1日以前に購入したものは助成対象外です。。
※一点10万円以上の物品購入の場合、見積書(見積書の作成日が分かるもの)を申込フォームに添付してください。
※当財団の助成金を使用して購入した物品やサービス等は、他団体からの助成金や補助金の申請に含めることはできません。重複申請が確認された場合、助成金の返還を求めることがあります。
※助成金使用対象期間終了後、1ヶ月以内に活動・精算報告書をご提出いただきます。本助成金を利用して物品を購入した際の証憑類(レシート等)は必ず保管いただき、活動・精算報告書の提出時にコピーを提出いただくようお願いいたします。これらの証憑類の原本は、活動・精算報告書の提出後1年間保管してください。
6.応募申請方法
①応募要項をダウンロード:
当財団WEBサイトより応募要項をダウンロードし、必ず内容をご確認ください。
②応募申請書のダウンロード:
当財団WEBサイトより応募申請書をダウンロードしてください。
※応募申請書は「①子ども食堂等向け」と「②中間支援団体向け」の2種類あります。応募要項をご確認の上、適切な書式で申請をしてください。
③応募申請書の作成:
記入例を参考に、必要事項を入力してください。
※応募申請書のファイル名は「(団体名)_サンクゼール財団応募申請書」で保存していただきますようお願いします。
※郵送での申請受付はいたしません。Excelでの資料作成をお願いします。
④申込フォームに書類をアップロード:
当財団WEBサイトより申込フォームを開き、必要項目を入力してください。③で作成した応募申請書をアップロードしてください。
※申込フォームの利用にあたって、Googleアカウントへのログインが必要になります。
※1点10万円以上の物品を購入する場合は、見積書(見積書の作成日が分かるもの)を申込フォームに添付しご提出ください。
※1団体につき、申請は1件までとします。
⑤申込完了:
※迷惑メール対策等の受信設定をしている場合は[@stcousair-foundation.org]のドメインを受信できるように事前に設定をしてください。
※提出頂いた書類は当財団事務局にて確認及び整理を行います。その際、更に詳しい書類等の提出をお願いすることがあります。
【応募受付期間】
2025年5月12日(月)12時 ~ 2025年6月13日(金)17時
※上記期限までにWEB申請を完了させてください。
7.選考方法
選考は当財団の助成事業選考基準規程に基づき、選考委員会にて審査を行い、理事会の承認を経て決定します。
※電話やメールによる確認や直接訪問調査を行う場合があります。
※採否の理由のお問合せには応じかねます。
8.採否の通知
採否に関わらず、選考結果を2025年7月中旬頃に電子メールにて通知します。
助成決定団体には、助成金受領における誓約書をお送りします。また、助成決定団体一覧を当財団WEBサイトにて公表する予定です。
9.助成金の振込
助成決定団体は、助成金受領における誓約書を記載し、当財団事務局宛に提出してください。
助成金受領における誓約書の同意・提出を確認した後、2025 年7月下旬以降、指定口座に助成金を振り込みます。
※振込手数料は当財団負担となります。
※支給は銀行振込のみとし、それ以外の現金での手交・現金書留などによる支給はできません。
10.助成金の返還について
申請内容外の助成金の使用、不正会計、子どもに対する不適切な扱い等が確認された場合は、助成決定を取り消し、助成金の全額返還を求めます。
助成金使用対象期間終了後、1ヶ月以内に活動・精算報告書を提出いただきます。
活動実態が確認できなかった場合や本募集要項に違反することが発覚した場合には、助成決定を取り消し、助成金の全額または一部の返還を求める場合があります。
11.活動・精算報告書の作成
助成金使用対象期間終了後1ヶ月以内に、活動・精算報告書を提出いただきます。
助成事業活動報告会の開催を予定しております。活動の発表等ご協力をお願いする場合があります。
12.スケジュール
2025年5月12日:応募受付開始
2025年6月13日:応募受付締め切り
2025年7月中旬(予定):採否通知(助成決定団体には、助成金受領における誓約書をお送りしますので、必要事項記入のうえ提出をお願いいたします)
2025年7月下旬~8月上旬(予定):助成金受領における誓約書の提出が確認できた助成対象者より助成金振り込み
13.その他 注意事項
●当財団が応募書類から得た応募者の個人情報は、当財団において、助成金の給付、助成団体に対する指導助言、その他当財団の目的を達成するために必要な範囲内で利用します。
●業務の遂行上必要な範囲で、提供された個人情報を外部の業務委託先に提供する場合があります。この場合、当財団は当該業務委託先と個人情報の取扱いに関する取決めを行い、個人情報保護に万全を期すよう努めます。
●提供された個人情報は、「一般財団法人サンクゼール財団 プライバシーポリシー」に従い適切に管理します。
●助成決定団体の名称、助成案件、助成金額、活動内容等は、当財団のWEBサイト・活動報告書等に掲載することがあります。
●応募時点から助成金の使用計画に大幅な変更が生じた場合や、活動を中止した場合は、サンクゼール財団事務局にご連絡ください。中止の場合は当財団にご返金いただきます。
<お問い合わせ先>
一般財団法人 サンクゼール財団
〒389-1315 長野県上水内郡信濃町大字平岡2249番地1
お問合せフォーム:https://stcousair-foundation.org/?page_id=74
WEBサイト:https://stcousair-foundation.org/