助成事業

令和6年度
愛と喜びのある食卓づくり支援(子ども食堂等・中間支援団体)助成事業
選考報告

採択状況

団体区分団体数金額
子ども食堂等16件160万円
中間支援団体3件115万円
合計19件275万円

選考委員長 総評

 本助成事業は、子ども食堂等の運営を行う非営利団体及び個人、及びその中間支援団体を対象に実施し、約1カ月間という短い応募期間にも関わらず、長野県内各地から多くの応募をいただきました。
 このことは、子ども食堂が長野県において活動が広がっていることの表れとあわせて、本助成事業の需要の高さを実感しております。応募は、活動歴1年のフレッシュな団体だけでなく、長年地道に活動を続けられてきた団体も多く、選考委員会でも助成団体の決定には大変熟慮を重ねました。

 加えて、子ども食堂の活動を通じて、地域の交流や居場所づくりの活動に取り組む団体からも多くの応募がありました。「子どもの貧困」の解決を目的に生まれた子ども食堂が、その歩みの中で地域社会を支える役割を担う多様な機能の場として注目され、特に高齢化や過疎化の進む長野県において、子ども食堂はその活動が求められている事と、少ない財源のなか地域で活動している団体には、本助成事業のような助成が切実に求められていることを改めて実感した次第です。

 いずれも甲乙つけ難い提案の中から団体を採択した訳ですが、特に、今回採択した19団体は事業内容や計画の実現性だけでなく、当財団の理念や大切にする価値観に共感し一緒に実践いただき、助成金を有意義に活用していただけると判断し選出致しました。

 なお、今回の選考においては、惜しくも不採択となった団体もございました。いずれも特色ある活動を展開されており、申請に込められた熱意も十分に感じられるものでしたが、慎重に選考を行った結果、採択には至りませんでした。
しかしながら、不採択となった団体の取り組みにも真摯な姿勢と社会的意義が感じられたことを、ここに付け加えさせていただきます。

 最後に、今回の助成事業は、当財団の理念である「すべての人に、愛と喜びのある食卓を。すべての人に、温かい光を。」の基、少しでも多くの方に愛と喜びのある食卓が広がるよう、当財団初の助成事業として実施されました。
選考活動を通じて、いずれの応募もニーズに基づいた切実な活動であり、長野県内において「子ども食堂」という、あらゆる人々が集いつながることのできる場の必要性が共通して求められていることが良く分かりました。
 とりわけ、食を通して少しでも多くの方々への支援に取り組む当財団にとっても、引き続き大きなテーマになり得るものであることを実感することとなりました。

 以上とはなりますが、選考委員一同として、本助成事業によって各団体の活動が充実し、少しでもより良い社会の実現に寄与するものであれば何よりです。本助成事業に応募された皆様に感謝を申し上げます。

助成団体

子ども食堂等

団体名主な活動地域主な事業内容助成金額(万円)
こども宅食えんまる便長野市ひとり親家庭等への食料配送10
笑和はうす松本市、安曇野市、東筑摩郡調理活動、工作、学習支援10
こども食堂はらから・ぷち飯田市居場所づくり、食事提供10
アルピョンこどもの家大町市不登校児童生徒対象居場所型フリースクール
多世代・地域交流の居場所活動
10
放課後BASEのごはん(自主活動グループおとまち俱楽部)中野市居場所づくり、食事提供10
中高生・若者ほっとキッチン・無料学習塾長野市居場所づくり、食事提供、学習支援10
HEARTY DECO 子ども大人食堂長野市
お弁当・食材配送、居場所づくり、食事提供
10
伊那カフェとつぜん!子ども食堂伊那市居場所づくり、食事提供10
ポジ◎ラボ食堂松本市居場所づくり、食事提供、防災教育10
そしじ佐久穂町、小海町居場所づくり、多世代交流、食事提供10
Purみんなの学校箕輪町居場所づくり、食事提供10
もぐもぐキッチン・ララ・ランチ飯田市子ども料理教室、弁当・食材配布10
子どもカフェ「カランコエ」辰野町食事提供、学習支援10
子ども食堂てんぐカフェ飯綱町食事提供、居場所提供10
実家の茶の間池田町居場所づくり、多世代交流、食事提供10
しらゆり会佐久市居場所づくり、多世代交流、食事提供10

中間支援団体

団体名主な活動地域主な事業内容助成金額(万円)
認定特定非営利活動法人
フードバンク信州
長野県全域食料配送、寄附食材の分配50
社会福祉法人 
長野県社会福祉協議会
長野県全域食料配送、寄附食材の分配50
長野地域こどもカフェプラットフォーム長野市、千曲市、須坂市、飯綱町、
小布施町、坂城町、麻績村、筑北村
長野地域におけるネットワーク形成、研修会等15